![]() 【060916】 PTMを開くと、 自分のレベル帯のPTが一つも無いという素敵な現実。 今日こそパヴェルクエでも進めておこうかと思ったが、野良最優先にしてPTM出したままにしながら、ゴールデンタイムにはまだ時間があるので、一縷の望みをかけて冬の迷宮へ。 ええ、獲物はみんな真っ青ですが何か? しかしゴールデンタイムではないとはいえ、それでも悉く獲物は確保され済み。 ||OTL が、何たる僥倖、 ついにプロフ本を出す2種類の家族が湧いている通路をゲット(涙汗)。 |
|
これは何としても狩場を死守せねば! ということでBuffして狩り開始。 ゴレはまだ引き狩り気味に叩いていれば被ダメはあまり無いのだが、熊はさすがにフィアー頼みでガチなものだから、すぐにもMPが(汗)。 しかもそこへアクのゴレが乱入してきたりすると、10レベル以上上で重装備でも瀕死になる情けなさ。 |
![]() |
しかしそれでも狩りの手を止めるわけにはいかない(泣汗)。 |
|
……てゆうかさあ、 魔法書を最初の1週間とか1ヶ月、ドロップ率を数倍にすれば良いだけの話じゃないのかと小1時間(略)。 ああ、競争格差社会マンセーが基本姿勢ですねそうですよね……。 辛うじてドロップするハーブでどうにか生き長らえているところにRotさんがIN。 強引に勧誘して助けを請う(爆)。 PTMを出しっぱなしにしていて、C5からは覗いているPCが募集側から見えるらしく、せっかくのお誘いがこのときに来たのだが、 申し訳ない、魔法書優先にさせていただきました(泣汗)。 梅の字もINしてきて、手伝ってくれると言うので、適正レベルのRotさんに魔法書を落とす親の方を、梅の字には魔法書を出さない子の始末とFAを頼むスタイルで、改めて狩り開始。 そうそう、MPが持たないからローブに着替えるため、狩場の死守を2人に頼んでシュツ(略)村にいったん帰還。 倉庫に向う途中、なにやら小さな物体がウロチョロと……、 こッ、これがウワサの(?)幼女NPCっ!? |
|
![]() |
![]() |
ローブに着替えて狩場復帰。 案の定なかなか出なかったが、小1時間ほどでようやく……、 ![]() 出た───────ッッ!!! とりあえずこれさえあればいっぱしのC5プロフに!(涙) あとはもう1種類出せれば良いのだが、2人にタダ働きさせとくワケにも行かないので、せめてダブりでも良いからお土産用の本が出て欲しいところ。 ……てかそんなことしてるから、どこも狩場が空かないんだよな(汗)。 こればかりは適正レベルをソロで狩れる職が羨ましいよ、ホント。 そのため、迷惑千万、晒され上等で引き続き狩り続行。 しかし梅の字が落ちることになったので、狩りやすいゴレだけを相手することにして、熊は別PCに譲った。 で、それからまた小1時間ほどして……、 ![]() 更に更に、 ![]() 2冊目出た────────────ッ! 熊が空いたので、それからはなるべく熊を相手にしたかったのだが、2人がかりでも(ゴレの乱入等で)必死狩りになってしまい、ついにMPが切れかけて途方に暮れて手を休めたところを、 狩り始めるPTが出始めたりもしたので、 梅の字には申し訳なかったが、とりあえずRotさん分のお土産は用意できたことだし、撤収することに。 で、さっそく神殿に行き、 ![]() ねんがんの グレーターマイトを てにいれたぞ! |
|
昨日のレジ聖も試してみたかったので、カビさん親ッさんも召集して4人でアルゴスのオッパイ天使の元へ。 | ![]() |
とりあえず、レジ聖だけで狩ってみたのだが、タンクやったカビさんの被ダメっぷりは、 あまり変わっていないような……(汗)。 本職かGシールド入れるかしないと効果的でないのかも知らん。 Rotさんが風呂落ちとなるところでCrawさん到着。 そしていよいよ2Buff目、Gマイトの登場となったワケだが、 |
|
![]() |
普通マイトと比較して、攻撃力上昇は皆こんな具合。ちなみにプロフは600強から40ほどアップ(泣)。 何気に鈍器持ちの親ッさんがエラく上がった様子。 |
確かに、クリマンセーなこのゲームにおいて、せめてマイトバサクの攻撃力上昇の恩恵くらい、鈍器は刃物より大きくしてもらいたいところだよなあ(苦笑)。 カビさんの上昇がなんか少ないなと思ったが、タンクしてるんでバサク入れてなかったのよね(汗笑)。 この後は、業者一向が乱獲していたこともあって、あまり修羅場を迎えるようなことも無くまったりと狩り。 バサクが入れられなくなった分、これで攻防トントンなのか?(汗) Buffが増えた上に、天使に足止めルーツ、ヒールもやっているので 常にMPはカツカツ(汗)。 Rotさん復帰の後は、自分は常時お座り。 こんな具合で都合4Buffやって撤収。 露店落ち前に今日も製作。 ![]() 1つ目成功>2つ目成功>3つ目失敗 がすっかり定着した模様。 |
|
(戻る) |